JOURNAL
7.112018
【自宅教室】プルメリアの耳飾り【アクセサリーコースサンプル】

浅草橋教室やみちくさアートラボの布花教室によくいらしてくださっていた生徒さんが
今度アクセサリーコースでプルメリアの耳飾りを作りにいらっしゃいます。
大きさ目安のサンプルが出来上がりました。リクエストされてないのですがモンステラもつけました(笑)
髪飾りサイズと比べると大きさがわかりやすいかな??
耳飾りサイズだけでパチリ。
実はプルメリアのような形の花はピアスなどにするにはちょっと加工がめんどくさい花だったりします。
アクセサリー金具に付けづらいかたちといいましょうか。。。
花弁は組んだ時に表裏と張り合わせても強度に心配もあり型崩れしそうですので今回は裏に樹脂加工し強度を上げてあります。
まだ使う耳飾り金具が決まってないので張り付けタイプでもぶら下げタイプでもフープタイプでも提案できるようにしてあります。
自宅教室のアクセサリーコースは布花作家を目指し販売も視野に入れた方におススメなコースです。
今回レッスンにお越しくださる生徒さんも販売用としてレッスンにいらっしゃいます。
教室の中には作家活動をしている方や販売を視野にいれた方の参加は遠慮してほしいとしているお教室もあるようです。
私は大歓迎です♪そうでなければアクセサリーコースなんて作っていません(笑)
レッスン内でアドバイスを受けつつデザインを考えそれに見合った型紙をおこして実物を制作していくのが理想ですが
時間的余裕(1作品に数回通う必要があるので)がないかたの場合は
私が型紙やデザインを考え提案し仕上げのアクセサリーの仕立て方までお教えしています。
今回も相談の上、時間的にも技量的にもまだ型紙はおこせそうもないかなと思い型紙、デザインは私がすることにしました。
当教室はレッスンしたものは同じ型紙、デザインで販売していただいて構わないとしています。
作家として活動していくなら、手始めに教えたものに手を加えてオリジナル感を出していただくのがいいのだと思いますが
同じものを作っても手が違えば違う花になるのであまり気にしていません(笑)
私自身、先生方からお教えいただいたことをベースに自分なりに手を加えて布花アクセサリーを作り販売することを始めました。
私がお世話になった先生方はそうしたものを販売することを止めた先生はいらっしゃらないですし応援してくださった先生ばかりです。
なので私も生徒さんが販売していきたいといえば応援したいな~と思っています。
数をこなし研究していくうちに次第に真っ新なところから型紙をおこせるまでになります。
自分の手で完全なるオリジナルの型紙を作リ布花を作ることは、世の中に二つとして同じものがないのですがらとても楽しいことです。
今回お越しになる生徒さんもいずれはご自身でいちから作れるようになることを目標にしてもらえたらいいなと密に願っています。
Copyright © &FLOWER(アンドフラワー) * 東京池袋 布花教室