JOURNAL
6.92018
【道具・便利グッズ】竹串いらずな調色スティック

レジンアクセサリーを作るときに使う爪楊枝や竹串。
布花づくりでも竹串はボンドをつけるときに多用します。
使い捨ては便利だけどゴミは出るしなんだかもったいない。
そこで愛用しているのがパジコさんから発売されている「調色スティック」
レジンでは尖っているほうを多用します。布花ではその反対側のへら状の部分をよく使います。
レジンがついてもささと拭き取れるし、固まってしまってもポロっとはがせるし
もちろんボンドも乾けばぺりっとはがせるのとてもエコで便利。
耳かき状のものはレジンの色付けの際、顔料をとるときに便利です。
耳かき状のものは以前はタミヤの金属製のものを愛用していましたが、こちらのほうが使いやすいかな。
ただ強度はそこまでないのであまりしならせると折れますのでご注意を!
みちくさアートラボが長期夏休みに入ることになり、私の講座も6月でひとまず終わりになります。
レジン講師は2010年からやっており、せっかく知識や経験があるのだから続けていきたいなと自宅でもボチボチワークショップを開いていこうと思います。
いままではレジン関係の材料、道具類はみちくささんにすべてそろえてもらっていたので、新たに自宅レッスン用の生徒さん向けに必要なものをそろえ始めています。もちろん自分でいままで使ってたのがあるのですが、道具や材料を新たに見直したりするにはいい機会かなと思っています。
ホームページでもいろいろとおススメなものなど紹介していけたらな~と思います!
Copyright © &FLOWER(アンドフラワー) * 東京池袋 布花教室